2006年10月28日土曜日

「外人」について

昨日の講義の直後に次のメールが届きました。

外人という言葉に日本人が無関心なのか外国人が意識し過ぎなのかは私には判断が出来ません。個人的には「外人」という言葉は端的にその人の属性をあらわす言葉だと思います。その中には差別の意識は含まれていません。しかし相手の立場に立って考えれば、また実際に使われている「外人」という言葉の意味を考えれば、使わないに越したことはないと思いました。


講義の中で、「外国人」と比べて、「外人」という言葉の方が、C.W.ニコルがビデオの中で言ったように、属性を強く意識している、と主張しました。また、私の話、あるいはニコル氏の話には納得できないと思えば、Googleで検索してみるといいと言いました。今、「外人」という言葉で検索してみると、ポルノのサイトが多く出てきます。「外国人」で検索するとポルノサイトがまったくと言っていいほど出てきません。「外人」では出てこない、外国人の就職、生活、権利などに関するサイトがたくさんでてきます。

これだけでは、属性を強く意識しているかどうかについてははっきりしないだろうと思いますが、「外人」は単に「外国人」の省略形でしかない、ということは言えないということは明確でしょう。「外人」の方が人種を指す場合に使われることが多いですね。このことはポルノサイトで「外人」が好んで使われることと深い関係があります。「外人」は「その人の属性をあらわす言葉だ」と言っても、その「属性」とはどのような属性でしょうか。「人種」(欧米人)なのか、「国籍」なのか、それとも「文化」なのでしょうか。

ニコル氏や私などが「外人」の使い方に過度な意識を感じる理由の1つには、「人種になぜこだわる必要があるのか」という違和感があるからです。入国審査の際に「外国人」という言葉が出てくるのもわかりますし、文化やルーツについて話す場合にも「外国人」の言葉が出てくることには違和感がありません。しかし、そもそも人種、身体の特徴、容姿などで人を分類しようとすることには違和感があります。ニコル氏いわく「どうしてそんなに意識しないといけないのか?」という疑問が出てきます。

引用した学生の「相手の立場に立つて」というのはよくわかりますが、講義で話したように、私やニコル氏が「外人」と呼ばれると少し不快感を覚えることだけがその言葉を使わない理由ではないと思います。その言葉を使いたくなるのは「外国人」という「概念」よりも「外人」という、人種的な側面を意識した概念で見ることを好んでいるのではないかと思います。問題は言葉ではなく、概念だと思います。

講義で「外人」という言葉の概念についてもう少し時間をかけて考えていきたいと思います。

0 件のコメント: